まつげに良い食べ物って、抜けやすい方は参考に

まつげを健康的に育てるには、まつげ美容液などの外側からのケアは有効ですが、食べ物で身体の内側からケアすることも大切です。

ということで、普段の食事でまつげのケアができる食べ物を紹介しますね。

まつげも髪の毛と同じく、「ケラチン」という成分が基本になっています。「ケラチン」とはタンパク質の1種。18種類のアミノ酸の結合によって構成されています。

ですから、良質なタンパク質やアミノ酸を普段の食事からしっかりと摂取するようにしましょう。

お肉って

タンパク質が豊富な食材には、肉類や魚類、大豆、乳製品などがあります。肉類はダイエットの敵というイメージがありますが、肉類には人の身体にとって理想的なスコアの、タンパク質が豊富に含まれています。

肉類をすべてカットしてしまう過激なダイエットで、お肌がボロボロになったり、髪の毛がスカスカになるといった話が私の周りでもよく聞かれます。そういった場合、髪の毛と同時にまつげのタンパク質も不足してダメージを受けています。

肉類は身体にとって必要な栄養素を豊富に含んでいるので、適度に食卓に上らせるようにしましょう。

まつ毛が抜けやすいなら

まつげが抜けやすくなる原因にはいろいろありますが、そのひとつが代謝の低下です。身体の代謝に影響を与えるのが甲状腺ホルモンの働きで、この働きが悪くなると、代謝の低下につながってしまいます。

そういった場合には、ヨウ素や亜鉛が豊富に含まれている海苔やひじきなどの海藻類、牡蠣などを摂取するとよいでしょう。これらの食品は肉類や魚類と同時に食べることで吸収がよくなるので、一緒に摂取するようにしてください。

まつ毛を丈夫にしたいなら

まつげを丈夫にするには、血流を良くすることも重要です。ほうれん草や人参、小松菜などの緑黄色野菜にはビタミンAが、玄米や胚芽米、ナッツ類などには ビタミンEがたくさん含まれています。血流アップにはビタミンAやEを摂ると効果的です。

これらの食品をパランスよく取って、身体の中から丈夫なまつげを育てていきましょう。

食事習慣

規則正しい食事習慣を身に着けるために、宅配弁当を取るという方法もあります。カロリーや栄養がしっかり管理されていますから、食生活がよろしくない人におすすめ。

どこを選んだらいいのかわからない場合は、宅配弁当に詳しいおにぎり貫太郎さんの冷凍弁当宅配ランキングなんかを参考にするのもいいと思います。

スッピンで目ヂカラがアップする理想のまつげの長さとは?

メイクでマスカラを塗っても、まつげエクステでボリュームアップする時も、どこまでも長く太く濃いまつげにしてしまうのが女性の欲望です。

ただ、目ヂカラをアップするためにと、欲望の赴くままにどこまでも長いまつげにしてしまうと、不自然な目元になってしまいます。では、理想的なまつげとは、具体的にはどんなものなのでしょうか?

美しさの黄金比

美しさを数字で考えるときによく用いられるのが、『1:1.618』で表される『黄金比』です。この『黄金比』は、たくさんの芸術作品や建造物などで取り入れられています。特に有名なのが「ミロのヴィーナス」像。

「ミロのヴィーナス」像では、「頭のてっぺんからつま先」「おへそからつま先」などあらゆる長さに『黄金比』を使うことで、バランスのとれた美しさを醸し出しているといわれています。

この『黄金比』は、人の身体や顔のパーツにも当てはめられ、まつげも例外ではありません。まつげと比較するひとつめのパーツが、まぶたです。

「まつげの生え際から眉山の下までのまぶたの長さ」と「まつげ」の比率

鏡を持ち、目を正面から見てみてください。「まつげの生え際から眉山の下までのまぶたの長さ」と「まつげ」の比率が、1.618:1になるくらいが理想的なまつげです。つまり、まつげの生え際と、眉山の下部分の中間を超えるくらいまでまつげが伸びているのが、美しく見えるバランスになります。

「瞳の直径」と「まつげ」の比率

まつげと比較するふたつめのパーツが、瞳です。鏡を正面から見たときに、「瞳の直径」と「まつげ」の比率が1.618:1になるかどうかチェックしてみてください。日本人の瞳の平均的な直径は12mmです。正面から見たまつげが、約19mmほどあれば理想的となります。

スッピンの状態でまつげの理想的な長さをイメージしておくことで、マスカラで長さを出すときや、まつげエクステでエクステを選ぶときに迷うことがありません。素のまつげでそこまでの長さを出すことは難しくなりますが、まつげ美容液などでケアしていくときの目標のひとつにすることはできます。

美しいまつげのための生活習慣

美しいまつげを育てるためには、生活習慣を見直すことも重要です。
1日のなかでもとくに睡眠中にまつげが育ちます。
シンデレラタイムとよばれる夜の10時から2時の間は、ベッドにはいってしっかりと寝ているのが理想になります。
その時間帯に睡眠を取ることで、成長ホルモンがたくさん分泌され、健康的なまつげや髪の毛、お肌などがつくられていきます。
とはいえ、毎日夜の10時にベッドに入っているというのは、忙しい現代人にはなかなかできないことです。
10時が難しいなら、遅くても12時までには眠りにつくようにしましょう。
夜勤などでどうしても睡眠時間が不規則になるという方の場合は、とくに眠りはじめの3時間に深くて質のよい睡眠がとれるようにしてください。

人はあがった体温がゆっくりと下がるときに眠気を感じます。
おやすみ前に半身浴でしっかりとあたたまり、軽いストレッチなどで身体をほぐすようにすれば、ぐっすりと眠れるようになるといわれています。
また、パソコンやスマホのモニターから発するブルーライトは、交感神経を刺激することで眠りを浅くしてしまいます。
おやすみ前にはモニター類を見ないようにして、間接照明などのなかでゆったり過ごすようにしてください。

寝るときの習慣として大事なのが、うつぶせや横向きでなく仰向けで寝るようにするということです。
うつぶせや横向きで寝ると、まくらカバーに何度もまつげが押しつけられたりこすれたりするので、まつげが傷んでしまいます。
まつげエクステを付けている場合には、まくらカバーにひっかかって取れることもあります。
まつげのためには、仰向けで寝るのが最適です。

美しいまつげのためにはまつげ美容液で外からケアする、食べ物などで身体の内側から栄養を補給する、まつげパーマやまつげエクステ、マスカラ、ビューラーなどのまつげメイクを負担の少ない方法で楽しむ、健康的な生活習慣を心がけるといったトータルでのケアが必要です。
美しいまつげが生えそろうには数カ月という長い期間がかかり、それを維持していくためには続けることが大切になってきます。

 

まつげ美容の歴史

長く濃く美しいまつげというのは、古今東西いつの時代も女性を魅力的にみせてきました。
古代エジプトでは、アイシャドウなどによってまつげを長くみせるというメイク法が存在していました。
美の象徴として有名なクレオパトラも、まつげ美容には余念がなかったようです。
一言でまつげ美容と言っても、長い歴史があるものなのですね。

まつげメイクの必須アイテムであるマスカラは、1913年にアメリカで誕生しました。
薬剤師であるトーマス・L・ウィリアムズには、メイベルという妹がいました。
メイベルは恋をしていたのですが、自分の目が小さいことがコンプレックスとなっていました。
兄のトーマスが、妹のためにワセリンと石炭粉を混ぜて開発したのが、世界ではじめてのマスカラだったのです。
ちなみに、これは有名なコスメブランド「メイベリン」の創始者のお話で、妹の名前「メイベル」と材料に使った「ワセリン」をくっつけて「メイベリン」となったそうです。
メイベルはその1年後、見事に恋を実らせてゴールインしたということです。

日本で最初のつけまつげは、芸者さんが発祥でした。
もともと芸者さんたちは、切った自分の髪をつかい、ていねいに1本1本編んだものをつけまつげとしていました。
それをつけまつげとして商品化したのが1974年のことです。

まつげエクステは、まつげメイクとしては比較的歴史の浅いものになります。
まつげエクステ発祥の地は、お隣韓国です。
つけまつげを製造している工場で、余ったまつげを有効利用したのがはじまりだといわれています。
その技法が日本に入ってきたのは、十数年前になります。
毛束状の人工まつげを水に強いグルー(接着剤)で装着する技術として発達しました。
現在では、毛先を細くすることでより自然に見せる、安全性の高いグルーを開発するなどの工夫によって、さらに高い人気を呼んでいます。
時代は変わり、まつげに対する美容法がいくつも生まれてきましたが、長くて濃くて美しいまつげにあこがれる女性の気持ちは、いつの時代も変わらないようですね。

まつげケアの方法

美しく健康的なまつげを育てるには、小まめなケアが欠かせません。
まつげを健康的に育てるためには、その土台となる毛根やまぶたの皮膚へのケアが重要になってきます。
毛根や皮膚に充分に栄養を与えるためには、目の周りの血行をよくしましょう。

パソコン作業の合間には、ホットタオルで目の周りを温めるケアの仕方がおすすめです。
血流が良くなることで、目の周りに栄養や酸素が届けられます。
まつげだけでなく、ドライアイや目元の乾燥対策にも有効です。

お風呂にはいるときには、しっかりと湯船につかるようにしましょう。
湯船につかって身体がしっかりと温まってから、入浴の最後の方に洗顔するようにしてください。
血流を促せるだけでなく、温まることで毛穴が開くので、やさしい力で洗顔しても、
毛穴の奥の汚れまで落とすことができるからです。

まつげが傷んだり抜けやすくなっているなら、まつげの美容液がおすすめです。
まつげの毛周期は、3週間から4カ月くらいといわれているので、まつげ美容液は気長に続ける必要があります。

まつげ美容液は、商品によって推奨しているタイミングが違いますが、朝晩の洗顔後に塗るのが一般的です。
きれいに生え揃うまで、初めのうちは、毎日根気良くお手入れを続けましょう。
まつげは、マスカラやビューラーなどによって毎日負担をかけられています。
その日のダメージはその日のうちにケアしておくつもりで、ていねいに扱ってください。
まつげが理想的な形に生えそろってきたら、回数や頻度を減らして様子を見てみてもよいでしょう。

まつげ美容液の効果を最大限に引き出すためにも、
まつげを傷めないクレンジング・洗顔で汚れをちゃんとオフしたあとに塗っていくようにしましょう。
毛穴の汚れがきちんと取り除かれていると、栄養分を吸収しやすくなります。
特に夜は、寝ている間にまつげ美容液の有効成分が浸透していき、
まつげが成長している時間になります。
しっかりとケアしたいですね。

まつげに負担をかけない優しい洗顔方法

健康的なまつげを育てるためには、マスカラやまつげエクステ、まつげパーマなど
お休みする日や期間を取ることが必要です。

しかし、まつげメイクをお休みしている間の洗顔で、
「まつげを、また傷めてしまった」という話を私の周りでよく聞きます。
メイクのクレンジングと同じく、アイメイクをしていないときの洗顔も負担をかけないよう
まつげとまぶたへの優しさを念頭に置いて行ってください。

優しい洗顔方法とは、しっかりとキメの細かい泡を立ててから、
まつげとまぶたに直接指が触れないくらいのタッチで、まつげの流れに沿って、そっと洗うことをいいます。
「指を横向きやクルクルと円を描くように動かす」「爪を立てる」といったことは絶対NGです。

まつげが傷んだり生えにくくなる原因のひとつがストレス。
ストレスを感じて、ホルモンバランスや自律神経が乱れると、まつげの毛母細胞の働きがにぶります。
まつげの毛母細胞が影響を受けると、まつげが伸びにくくなったり、毛周期のバランスが崩れたりして
まつげがまばらになったりしまいます。
ストレスは、まつげ以外にもお肌や髪の毛に悪い影響を与えるもの。
ストレスを溜めこまないで、上手に発散することを普段から心がけるようにしましょう。

まつげには、生え変わりのサイクルである毛周期があるので、1日に数本程度抜けるのは自然なことです。
しかし、まつげに優しい生活を心がけていても改善が見られない、目の周りが腫れたりただれたりしている、
1日に10本以上もまつげが抜けてしまう、といった場合には病気が疑われます。
皮膚科や美容外科などでも診察はしてもらえますが、目の周りのことなので眼科を受診するのがベストでしょう。

まつげが抜けてしまう症状のひとつが、円形脱毛症です。
現在のところ、円形脱毛症の特効薬となるものはないといわれています。
お医者さまに相談しながらまつげにやさしい生活を続け、まつげ用の美容液などを使って
気長にまつげが生えてくるのを待つようにしましょう。